従来NISAと比較した、つみたてNISA(積立NISA)とは?いつから始まるのか?

2018年1月より「つみたてNISA(積立NISA)」制度が開始されます。

そもそもNISAとは、投資などにより得た利益に対してかかる約20%の税金を
年間で最大120万円まで非課税にできる、少額非課税投資制度です。

今回開始される「つみたてNISA(積立NISA)」というのは、従来のNISAと何が違うのか
どんなメリットがあるのか、といったところを中心にご紹介していきたいと思います。

目次

つみたてNISA(積立NISA)とは

つみたてNISA(積立NISA)とは、2018年から開始される積立型のNISA(少額投資非課税制度)です。

従来のNISAは、非課税枠は年間120万円までで、非課税となる投資期間は最大5年まででした。

しかし、つみたてNISA(積立NISA)の場合は、非課税投資枠が年間40万円で、非課税となる投資期間が最長20年となっており従来のNISAよりも、毎月少額の長期投資をする方に向いている制度といえます。

「長期・積立・分散」投資の重要性

日本の金融市場においては、商品の買うタイミング、売るタイミングの判断が難しいものが多く、個人に不向きの商品がいまだに多く販売されています。

金融庁長官の森信親さんも、下記のように述べています。

「個人金融資産を預金等の元本保証商品、リスクを低く抑えた運用、ハイリスクの運用、の3つに分けたとき、日本では預金と一部のハイリスク商品への偏りがみられる。
その中間の投資を増やすことが個人の安定的な資産形成に役立ち、つみたてNISAをそのための一つのきっかけとしたい。」

長期・積立・分散」をキーワードとした、本当によい商品やサービスを顧客に提供することに
より、貯蓄から資産形成への流れができ、顧客にとって本当に良い投資選択ができると
仰っています。
その足がかりとなるのがこの「つみたてNISA」なのです。

つみたてNISAのポイント

Ⅰ.つみたてNISAのポイントは、大きく下記の5つになります。

①開始は2018年1月から
②非課税となる期間は最長で20年間
③非課税となる年間上限投資額は40万円
④買い付けは積立であること
⑤対象となるのは一定の条件を満たす投資信託、ETF

※③について、月々におよそ33,000円分の積立投資を行うことが目安となります。
※⑤具体的な対象投資商品については、2017年10月以降に金融庁から公表される予定です

 

Ⅱ.ここで、つみたてNISAと従来のNISAについて、違いをまとめると下記の通りになります。

種類 つみたてNISA 従来のNISA
開始時期 2018年1月から 2014年1月から
終了時期 2037年まで 2023年まで
非課税となる期間 20年間 5年間
非課税となる年間上限投資額 40万円まで 120万円まで
投資総額 最大800万円まで 最大600万円まで
投資できる商品 投資信託、ETF等 株・投資信託・ETF・REIT
資産の途中引き出し 可能 可能

上記を見ると、つみたてNISAは最長投資期間が20年、年間投資上限額が40万と積立投資に特化した制度であることがわかります。

つみたてNISAを利用した場合の非課税額のシミュレーション

では、つみたてNISAを利用してつみたて投資を行った場合、どのくらいの非課税額となるのでしょうか?

下記は、月33,000円(年間の投資上限額400,000円÷12=約33,000円)を年間利回り5%の投資信託に20年間積み立てた場合の、非課税額の推計になります。

つみたてNISA利用時の非課税額の推計

およそ、100万円近く非課税となっていることがわかり、かなりの節税効果があることがわかります。

つみたてNISAの注意点

つみたてNISAを始めるうえで、下記のような注意点があります。

①従来のNISAとは、併用できません。
②余った非課税枠の持ち越しはできません。
③NISAからつみたてNISAへのロールオーバーはできません。

 

①従来のNISAとは、併用できません。

つみたてNISAを利用する場合、従来のNISAとの併用はできません

②余った非課税枠の持ち越しはできません。

年間の非課税上限投資額については、余った枠に関して翌年以降に持ち越すことはできません

③NISAからつみたてNISAへのロールオーバーはできません。

現状、NISAからつみたてNISAへのロールオーバー等も制度上認められていません
※ロールオーバーとは、保有商品の移行を意味します。

従来のNISAとつみたてNISAでは、どちらを選べばよいか?

従来のNISAがおすすめの人

とりあえず、少額から投資を始めてみたい、という方には従来のNISAをおすすめします。

対象となる商品には、一部制限がありますが投資から得られる配当金、譲渡益に対してかかる税金のうち年間120万までの上限で、5年間は非課税の状態で、投資を行うことができます。

つみたてNISAがおすすめの人

つみたてNISAのキーワードは、「長期運用」と「積立投資」になります。

目安として、月々3,3000円以下の積立で、長期での資産運用を検討している方」には
つみたてNISAがおすすめです。

また、つみたてNISAでは、長期安定運用等の基準を満たした投資信託のみが対象なので、投資は初めてで、何から始めたらいいかわからない、という方にもおすすめと言えます。

NISA以外がおすすめの人

NISA制度には、投資対象や年間の投資額などに上限がありますので
この制限外で投資を行いたい方は、必然的にNISA以外を利用することになります。

投資収益にかかる税金などを加味したうえで、投資対象を選択していきましょう。

つみたてNISAの始めるにあたって

つみたてNISAに関する具体的な手続き等については、まだ詳細がアップされておりませんが
おおまかな流れとしては、下記になります。

NISA口座を2018年以降も引き続きご利用する場合は、2017年9月中にマイナンバーを提出する
必要があります。

なお、具体的な時期や手続き等については、証券会社ことに異なりますので
必ず各証券会社のホームページ等にて、ご確認下さい

 

つみたてNISA利用開始の手続き

まとめ

いかがでしたでしょうか?

つみたてNISAについて、まだ詳細は公表されておりませんが
内容を見る限り、非常に人気になりそうな制度です。

今まで投資を行ったことがない方も、これを機にぜひご検討されてみてはいかがでしょうか?

また、2024年から新NISAの制度が開始する予定です。

新NISAについて詳しく知りたい人はこちらの記事をチェックしてください。

新NISAはいつから始まる?一般NISAとの違いを徹底解説!

キーワード検索
カテゴリ検索
目次